
どうしてビブラートなの...?
まずは歌が苦手だという方にビブラートをおすすめする理由を説明していきましょう!
歌が下手だったり、苦手意識があるかたの特徴は様々ですが、その原因のほとんどは「慣れ」で解消できます
例えば、音程が取れないという方は自分が出している音程のイメージと実際に出ている声の音程が違うだけです
発声することに慣れ、自身の発声イメージと実際の発声が合致すれば音痴は改善されます
今回紹介するビブラートの練習法では練習過程で発声に慣れ、「イメージ」と「現実」が合致することで歌唱力改善が見込めます
さらに練習において何度も発声を繰り返すうちに喉の筋肉が発達し、高音域や負担の少ない発声が自然と身につきます!
音痴でなくなってしまえば歌唱技術が身に付けば苦手意識は消えます
そこで代表的かつ簡単な技術であるビブラートがおすすめなのです!
超簡単!ビブラートのやり方解説!!
これから紹介するビブラート練習法は、スマホアプリや動画などで録音しながら行ってください

大きく息を吸い、できるだけ長く大きな声で「あーーーー」と発声してみましょう
音域に関しては自分が最も出しやすく、張りのある声を出せる音域が好ましいです
また音程を一定に保って発声することを心がけてください
自信がなければ録音したものを確認して、しっかりとロングトーンが出せるように練習しましょう

簡単に言ってしまえばビブラートは声を震わせる技術です
練習を重ねて発声に慣れてきたら声を震わせることも容易になりますが、今回はあくまで歌が苦手な人へ向けた練習法なのでインスタントなビブラートを目指します
先ほど発声した「あーーーー」というロングトーンの最中に「あぁ」という発声を混ぜます
文字に起こすと「あぁあぁあぁあぁ~~~」という発声ですね
録音してみたものを聞いてみると、この時点でほとんどビブラートができています
違いが分かりづらい方は「あー」と「あぁ~」の発声をロングトーン中に何度も切り替えてみてください
発声と録音を繰り返して自分が理想とするビブラートの形に近づけましょう

ここまで来るのに何度もロングトーンを発声し、ビブラートを発声し、録音したものを聞いてきました
もうすでに自分の中の「イメージ」と「現実」のギャップはほとんど無くなっています
「この音を出すにはこのくらいの力加減の発声をすればよい」ということが分かれば音痴も治ります
また、高音域が出しやすくなっていたり、声質がきれいになっていたり、喉の負担が減ったり等、喉の筋肉が発達したことに伴う変化も見られるようになります
実践と実感

とにかく重要なのは録音した音源を聞き、イメージと現実を合致させることだと述べてきました
せっかく上達したのですから実際にカラオケなどで歌い、実感を得ましょう
練習したビブラートを使ってみたり、いままでは避けていた音域の曲にも挑戦できます
これらも録音して行うことで後々改善点が見えてきたり、イメージと現実をより近付けることができますよ!!