まずは知ることからはじめよう

まずは「ミックスボイスって何??」という方に簡単な解説をするところからはじめていきます!
ミックスボイスの例えとしてよく使われる表現は「地声と裏声の中間の声」というものです
地声と裏声の中間の声と言われてもいまいちピンときませんよね
正直この表現はかなり分かりにくいです
ミックスボイスの最も分かりやすいイメージは「喉の筋肉を絞って出す声」です
リコーダーを想像すればわかるとおり、空気の抜け道(喉)は狭い方が高音を発します
喉を絞って、細い穴に息を送り込むことによって高音を発声する技術がミックスボイスです
実は無意識に発声できてる!

実は日常的にミックスボイスに近い発声をする場面がいくつかあるのです!
人によっては普通に喋る声がミックスボイスという人もいます
(例:魚クン、ジャパネットたかた)
彼らの声を聞くと分かるとおり、喉を絞って甲高い声を発声しています
いまいち分からないという方は、彼らの声真似に挑戦してみてください
喉の筋肉が締まる感覚が分かると思います
また喘ぎ声もミックスボイスに近い発声です
試しに真似て発声してみると分かりやすいですが、喉が絞まって息が吐きづらくなりますよね
日常にあるミックスボイスの発声を真似るだけで修得できるということはありませんが、喉の筋肉を締めるという感覚を覚えておくことが修得までの近道になります
ミックスボイス修得に向けて!

ミックスボイスを発声する際の喉の動きは地声とも裏声とも異なります
ですから「地声と裏声の中間の声を出すんだ!」という意識で練習しても全く上達しません
しつこい様ですが喉の筋肉を締める感覚を身につけない限り修得は絶望的です
時間を見つけて、いろいろな発声を試してみましょう
最初のうちは喉の筋肉の扱いがむずかしく感じますが、次第に慣れてきます
発声練習はミックスボイスの修得以外にも、音痴改善や音域開発などにも役に立ちます
歌唱力上達への近道はたくさん声を出すことです!
ミックスボイスを修得すれば歌える曲の幅も広がり、音楽の楽しみがさらに増えることでしょう!!